京都にうどんの名店として有名なお店があります。
今回は「山元麺蔵」に行ってきたので、
その際のことを紹介します。
「山元麺蔵」の基本情報
「山元麺蔵」の基本情報を紹介します。
所在地

「山元麺蔵」は
京都府京都市左京区岡崎南御所町34
にあります。
京都駅からはバスを使って
来店するのが一般的です。
京都駅からは遠いですが、
岡崎公園や平安神宮など
観光地が周辺にあります。
営業時間
営業時間は、次の通りです。
【月・火・金曜日 】10:00~16:00 (L.O.)
【水曜日 】10:00~15:30 (L.O.)
【土・日・祝日】10:00~17:00 (L.O.)
定休日は木曜日です。
予約方法
予約がないと入店することはできません。
予約方法は2種類あります。
公式サイトにも記載されています。
オンライン予約
3日前の0時からオンライン予約を開始します。
予約できる時間は
午前 9時45分〜10時45分 まで(15分刻み)
午後 14時〜16時30分 まで(土日祝17時)
です。
この予約で私は予約を取って来店しました。
ただ、この予約が簡単ではありませんでした。
0時になると
1,2分で予約枠がなくなってしまうほどの
激戦なのです。
私は、0時になる10分前くらいから、
予約ページに待機して、
0時になった瞬間に予約をスタートしました。
これで、ギリギリ予約することができたのです。
すぐに全ての時間が
埋まってしまうことがほとんどです。
ただ、キャンセルが出る可能性もあります。
来店したい日が決まっている場合は、
予約ページを時々確認してみると、
空き枠を見つけられるかもしれません。
オンライン予約サイトはこちらです。
電話予約
電話予約は
当日 朝9:00〜11:00 まで受付をしています。
11時から13時45分の枠は
電話予約でなければ
予約することができません。
私も過去に電話したことがあるのですが、
電話は全く繋がらず、予約できませんでした。
電話の当日予約は難しいので、
私の経験上は、
オンライン予約をオススメします。
お店の特徴
「山元麺蔵」は京都でとても人気の
うどん屋さんです。
観光客にもとても人気があるので、
休日は特に入店することさえ
簡単ではありません。
一度食べたら虜になる人が多いと噂の
うどんを食べてみたい人も多いことでしょう。
また、お店の近くには、
テイクアウト専門のお店もあります。
お持ち帰りであれば、
予約なしでも利用することができます。
テイクアウトを持ち帰って食べる人や、
近くの公園で食べる人もいるようです。
実際に訪れた感想
実際に来店した時の感想を紹介します。
店内の雰囲気とサービス
お店は木造のような建物で、
古くからある建物のような雰囲気があります。
予約時間になってから順番に入店するので、
呼ばれるまでは、お店の前で待ちます。
入店する前に、メニュー表をもらえるので、
入店前にメニューを決めておきます。
入店してからはあまり時間がかからず
注文したうどんが運ばれてきました。
店員さんはテキパキと動いていて、
お客さんへの気遣いもあり、
「さすが人気店」と感じさせられました。
うどんの感想

私は、「土ごぼう天ざるうどん」を注文しました。
しっかりとした厚みのあるうどんには、
うどん用のハサミが付いています。
私はこのお店で初めて、
うどんのハサミを使いました。
うどんはコシが強くてとても美味しいです。
どんどん食べ進めてしまいそうになりましたが、
ごぼう天もとても美味しいのです。
大きめに切っているので、
ごぼうの食感をしっかり感じます。
カレー粉のパウダーが付いているので、
付けながらごぼうをいただきます。
うどんもごぼう天もとても美味しいので、
一気に食べ進めてしまいました。

うどんを食べ終わると、
一口サイズの杏仁豆腐がデザートで付いてきます。
これは、特に注文していなくても、
サービスで食べられます。
この杏仁豆腐も食べやすくて、
一瞬で食べ終わってしまいました。
来店前に確認すること
事前に知っておくべきことを紹介します。
予約なしではお店に行っても食べられない

予約がないと店内に入ることができません。
なので、予約しないでお店に向かうと
テイクアウトを利用することになります。
テイクアウトでいい人は
お店に向かっていいですが、
店内を利用したい場合は、事前予約必須です。
ネット予約はすぐに埋まってしまう
オンラインの予約枠が一番多いので、
オンラインで予約する人が多いと思います。
ただ、この予約さえも激戦で
簡単に予約できるものではありません。
予約開始の0時に待機している人たちと
予約枠を争うことになると
認識しておきましょう。
予約がすぐに埋まってしまっても、
キャンセルが出る可能性もあります。
たまにオンライン予約のページを確認してみると
運が良ければ予約できるかもしれません。
まとめ
今回は、京都で有名なうどん屋さん
「山元麺蔵」でうどんをいただきました。
うどんの味はもちろんですが、
接客も素晴らしくて、また行きたいお店です。
ただ、来店するための予約が難しいので、
天気が良ければ、
テイクアウトでも食べてみたいです。
京都に行く予定がある方は、
ぜひ、予約にチャレンジして
来店してみてください。
【ふるさと納税】【山元麺蔵】行列店の選べるうどん3~6食入り|京都 手打ちうどん ミシュラン掲載[ 京都 岡崎 手打ちうどん ミシュラン掲載 行列店 人気店 もちもちつるつる 弾力 コシ 人気 おすすめ 麺 うどん お取り寄せ 通販 送料無料 ふるさと納税 ]

コメント