MENU

佐渡島観光で「佐渡金山」に行ってきた!!

佐渡島には、

佐渡金山」があります。

佐渡島で観光する場合に、

多くの人が訪れる観光名所です。

今回は、佐渡金山に行ってきました。

目次

佐渡金山とは

佐渡金山とは、

佐渡島にある日本最大の金銀山です。

約400年にわたって金銀山として

発掘活動が行われていました。

当時は小判の製造も行われ、

江戸幕府の財政を支える存在でした。

また近年では、

2024年にユネスコ世界文化遺産に

登録されました

佐渡金山では、

採掘活動で開削された坑道を

実際に見ることができます。

佐渡金山のアクセス

佐渡金山は佐渡島にあります。

まず、佐渡島に行くには、

新潟本島から船で渡る必要があります。

私が実際に使ったものは、

新潟駅から比較的近くにある

新潟港を使う方法です。

新潟港の佐渡汽船を使うと

佐渡島の両津港に着きます。

佐渡島の両津港からは、

路線バスで1時間15分ぐらいで

佐渡金山に着きます。

佐渡島には路線バスが利用できるので、

これを使うと両津港から乗り換えなしで、

佐渡金山に到着します。

公共の交通機関のみで

佐渡金山に行くことができます

もちろん帰りも同様の方法を利用できます。

まとめると、次のようになります。

  1. 新潟駅 → 佐渡汽船 新潟港:路線バス (約15分)
  2. 佐渡汽船 新潟港 → 佐渡汽船 両津港:船 (約65〜150分で船の種類による)
  3. 佐渡汽船 両津港 → 佐渡金山:路線バス (約75分)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・食べることが好き
・美味しいものが好き
・「好きな時に、好きなものを、好きなだけ。」

コメント

コメントする

目次
閉じる