茶房 雲母(きらら)は、
鎌倉にある甘味処のお店で、
行列が絶えない人気店です。
白玉が美味しいと話題のお店で、
白玉がたっぷり入った
あんみつを食べてきました。
茶房 雲母(きらら)の基本情報
茶房 雲母(きらら)は、
鎌倉にある甘味処です。

所在地
茶房 雲母(きらら)は、
神奈川県鎌倉市御成町16-7
にあります。
鎌倉駅から徒歩約10分の場所にお店はあり、
アクセスもいいお店です。
営業時間と定休日
営業時間は、
11:00 – 18:00 [月・火・水・金]
10:30 – 18:00 (L.O 16:00) [土・日・祝日]
定休日:木曜日
です。
祝日や連休などは、
上記の営業時間と異なる場合があります。
また、待ち時間がある場合は、
上記の閉店時間より前に
受付を終了することもよくあります。
また、開店時間が早まることもあります。
行列のできる人気店なので、
早めの時間でも
閉店してしまう場合もあるようです。

人気の理由
人気の理由は、
他では味わえない「白玉」です。
その白玉がたっぷり入った
あんみつはとても有名になっています。
白玉

なんと言っても、白玉が美味しいです。
白玉の大きさは、
「白玉」と言ってイメージするものの
2倍はあると思います。
白玉を見た時の初めの感想は
「大きい!!」
となります。
私はこれより大きい白玉を
他で見たことがありません。
あんみつを食べる一般的なスプーンで
白玉が乗り切らないほどの大きさです。
そして、白玉を一口食べた時の感想は
「もちもち!」
「温かい!」
の2つでした。
食べた時の食感は
とてもモチモチしています。
白玉が大きいので
弾力を感じやすいのかもしれません。
また、この白玉が温かいのです。
出来立ての白玉を
提供しているためでしょう。
初めに食べたときは温かい白玉ですが、
食べ進めるうちに冷めていきます。
出来立ての温かい白玉を感じられるのも
このお店の特徴かもしれません。
私は、温かい白玉も美味しいと感じました。
「白玉は冷たいものだ!」
と思っていると
少しびっくりするかもしれません。
そして、食べ進めていくと、
想像以上に満足感を感じます。
大きな白玉がたくさんあり、
弾力あるからだと思います。
あんみつを食べたと思えないほど
満腹感がありました。
人気メニュー
ここに来たら、食べてほしい
人気メニューを紹介します。
白玉あんみつ

初めて食べる方はこれ!
という定番メニューです。
白玉とよもぎ白玉の両方を食べられます。
私が、初めて来店した際も、
「白玉あんみつ」を食べました。
「まずは白玉あんみつを!」
というほどの定番商品です。
白玉クリームあんみつ

白玉あんみつに
アイスクリームが加わった商品です。
白玉は白い白玉のみでできていて、
暑い日にぴったりの清涼感のあるあんみつです。
店内に入るまでに外で待ち時間があると
暑い日もあります。
あんみつの美味しさと季節を感じられる
「白玉クリームあんみつ」は
私のオススメでもあります。
店内の雰囲気とサービス

店内は30席程度で、
こじんまりとした印象の店内です。
全てテーブル席で、
おしゃれな雰囲気もあります。
あんみつを注文すると
温かいお茶を一緒に提供されます。
また、口直しの漬物と昆布茶も出てきます。
別で飲み物を注文しなくても
あんみつのみの注文で
充分味わうことができました。
飲み物のメニューもあるので、
他で飲み物を注文することも
もちろん可能です。
実際に訪れた感想
実際に行って感じたことを端的に言うと、
「あんみつはすごく美味しかった!!」
そして、「待ち時間もすごかった!!」

あんみつが美味しい
白玉は想像を超える大きさと美味しさで、
弾力にも驚きました。
また、白玉以外のあんこなども
もちろん美味しいです。
白玉の迫力に圧倒されそうでしたが、
一緒に入っているあんこやフルーツと一緒に
色々な味を楽しむことができました。
大満足でした。
待ち時間は開店前でも1時間以上

正直、待ち時間が長いことは覚悟していました。
なので、開店前の時間に
お店に到着するように向かいました。
開店時間の15分ほど前に
お店に到着しましたが、
既に行列ができていました。
列の最後尾に並びましたが、
まだお店からはかなり距離を感じました。
すると、お店の方が前から順番に
待ち時間などを知らせに来ました。
私の待ち時間は
「1時間20分程度」と言われました。
列の長さからある程度覚悟はしましたが、
「やっぱりすごいなぁ。」
と思いました。
私が訪れたのは休日です。
休日だと1時間の待ち時間は
当たり前と思った方がいいかもしれません。
実際に私が店内に入れたのは12:00頃でした。
鎌倉に来た際は、ぜひ食べてほしいですが、
気軽に食べられないのが、
少し残念なくらいです。
「絶対に食べたい!!」
という覚悟のある方は、
ぜひ訪れてみてください!
行列を避けるためのコツ
事前に予約することはできません。
なので、時間帯によっては、
お店の外に並んで待つ必要があります。
常に待ち時間が発生していることも多いですが、
そんな中でも比較的混雑しにくい
日にちや時間帯を紹介します。

平日
待ち時間を取りたくないならば、
平日に行くことを強くオススメします。
休日だと、
行列を避けることは難しいのが現実です。
休日の場合は、
開店前にお店に着いても
行列ができていることは珍しくありません。
休日は、
行列を避けることがとても難しいので
平日に向かうようにしましょう。
休日しか行けない方は、
行列に並ぶ覚悟をしておくことを
オススメします。
開店前や開店直後
平日に向かう場合は、
開店前や開店直後の時間帯だと
行列を避けることができます。
休日の場合は、
開店前や開店直後では
既に行列ができていることが多いです。
なので、休日に行く場合は、
開店時間の30分以上前には
お店に着くように向かいましょう。
このお店は、
開店時間を早めてオープンすることもあります。
なので、開店前に到着しておいて
損はありません。
私は休日に行った際は、
開店の15分前に到着した時点で
1時間20分の待ち時間と言われました。
開店の30分前に行ったとしても、
すぐに入店できるとは言い切れませんが、
少しでも行列を避けたい時は試してみてください。
訪問前の注意点
訪問前に、
確認しておくべきことを紹介します。

行列を覚悟しておくこと
行列必至の人気店です。
行列に並ぶ覚悟と
時間の余裕を持って訪ねましょう。
鎌倉観光で訪れる場合は、
他の観光地も行くと思います。
「行列に並んでいたら、
他の観光地にほとんど行けなかった。」
という事態にならないようにしましょう。
「待ち時間が○分以上なら諦める」
と事前に決めておくべきかもしれません。
鎌倉は観光地の多い場所なので、
観光に想像以上に時間がかかることも多いです。
きちんと計画した上で、訪れましょう。
気候に合わせた服装で来ること
入店までの待ち時間は、
外の道路に列で並んで待つことになります。
長時間待つ場合もあるので、
季節に応じた服装で、
気候の対策もしておきましょう。
夏は、帽子や日傘があると
熱中症対策としても安心です。
冬は防寒対策として、
マフラーやカイロがあるといいでしょう。
まとめ

今回は、鎌倉で行列必死の
甘味処「茶房 雲母(きらら)」に訪問しました。
お目当てのあんみつも食べられて、大満足です。
私は数年前にも
このお店に来たことがありました。
その際も休日でしたが、
開店少し前に到着すると、
すぐにお店に入ることができました。
なので、今回の行列は想像以上でした。
以前よりも人気店になったのかもしれません。
以前は秋でしたが、今回は夏前だったので、
季節によっても混雑具合が違うのかもしれません。
機会があれば、また行きたいお店です。
ぜひ、絶品の白玉を食べてみてください!!
コメント